プリンターのない家なんて、今どきパリの留学生でも信じられないかもしれないが・・・そう、うちは今日までプリンターがなかった・・・。
理由はいろいろある。
買って運ぶのがめんどくさい。
って1こしかないじゃん・・・。あっもうひとつ。
家に置き場所がない。
今まではお仕事してる友達に職場でプリントアウトしてもらっていた(いいのか?)が、マスター課程に進み、授業で毎週翻訳の紙をプリントアウトして持って行かなきゃいけないし、お役所関係の書類をコピーしたりする必要があるのに郵便局のコピー機はしょっちゅう壊れていて使えないしってことで不便はひじょーに感じていた。
ちなみにオペラのMONOPRIXにもコピー機があるが、紙がなくなってることが多く、それをいちいち下の受付に頼まないといけないのもめんどくさい。さらにそこで「あたしゃ上のコピー機なんて知らないわよ」的な態度を取られるのも腹が立つ。もう二度と行くもんかー!
授業がある時は大学で安くコピー&プリントアウト出来るのだが、授業のない日に遠くまで行くのも大変だ。
と、思っていたら、お友達がプリンターをくれるという。しかもMulti fonctionのやつ!うわーい!ただし、何かものが挟まってて使えなくなったからもし直せたらってことで。
見てみたら、一見何にも挟まってないように見えるがメッセージが「紙づまり」連呼。なので、その友達は諦めて新しいのを買ったそうだが、私の修理熱に火がついた。何か直すコツがあるのかとネットで調べたり、分解を試みた。ネジを落としてなくしそうになったり、余計なことをたくさんしながら、よーく見てみると挟まっている物体発見!!「こ、これだったのか・・・」と脱力しました(涙)
結局分解の必要のない箇所だったのだが・・・。手先傷だらけになって損したよ(まさに素人の修理風景)。
3時間後(!)には無事プリンター復活。あ〜嬉しい。
日本にいると、私だって買った方が早いとキレて新品を買っちゃうところだけど、貧乏ヒマなしな私には(おまけに新居に引っ越そうとしている)そんな余裕なし子。無事復活して大満足。
あ〜これで私も一人前の(?)プリンター持ち!ほほほー
パリ:夏のソルド開始!
13 years ago
2 comments:
結局、何がはさまってたの?
祝プリンター生活!
うちは一番安いmultifunctionモデルを使ってる。どうせオーストラリアにいる間だけだしと思って。日本の高性能プリンターがなつかしいわ。。
が、ガム・・・。ちゃんと紙に包まれてたけどね。後で友達に報告したら大爆笑してた(笑)
Post a Comment